2009年6月アーカイブ

bu628.jpg

親戚の叔父さんからメダカを貰いました。黒(古来からいる日本メダカ)と白(シルバーメダカ)と赤(養殖メダカ)の3種類です。白いメダカは初めて見ました。

叔父さんによると、黒はやんちゃで白はデリケートだそうで、できれば3種類を別々にした方が良いとの事でした。水槽が1つしか無く今は一緒に入れています。

先日、知り合いの方のお孫さんからいただいた赤ちゃんメダカも元気にしています。今回、親メダカと赤ちゃんメダカを貰ったので赤ちゃん同士、同じ入れ物に入れてあげました。仲良くしています。

いただきました

user-pic
0

bu6262.jpg

bu6261.jpg

三番屋の関連会社の社員さんが訪問先のお客様よりいただいたミニ盆栽をくださいました。

早速、本店の事務センターに飾らせていただきました。

幸せ祈願

user-pic
0

bu6201.jpg  bu6202.jpg

西国二十番所・洛西一番所 西山宮門跡 善峯寺さんへ行ってきました。幸福をまねくお地蔵さん幸福地蔵さんが奉ってあります。注意書きのようなものがあり「自分のことではなく他人の幸せを祈りましょう」とありました。ついつい自分のことばかりになりがちですよね。反省です。

山の斜面には無数の紫陽花が満開に咲いていました。カメラを持った人も沢山来られていました。善峯さんは桂昌院さんゆかりのお寺で(洛西情報のページに詳しく記載してあります。)お手植えのしだれ桜が有名です。

誕生日

user-pic
0

6191.jpg  6192.jpg

今日は三番屋の女将さんの○○歳の誕生日です。近所にお住まいの方と同じ年、同じ月、同じ日にちという偶然も重なり御目出度い日です。

へたくそながら、ケーキとお赤飯を作ってみました。見た目シンプルなケーキの中にはマンゴーなど果物を入れました。皆、朝が早いので間に合うように超早起きして。1日眠気と戦わなければ・・・。

bu616.jpg

念願のメダカをもらいました。

知り合いの方のお孫さんが自分がもらったメダカを分けてくれました。それまで空の水槽にホテイアオイを浮かべ何とも間抜けな状態で・・・。人からは「何かいるん?」と聞かれ、その度に「何にも」と答えていました。

卵から孵ったばかりで3ミリくらいの小ささです。目でみてもどこにいるのやらなかなか見つけられませんが元気に泳いでいます。卵もいただいたのでこれから沢山孵ってくれて賑やかな水槽になる予定です。

bu6101.jpg

bu6102.jpg

 

bu6103.jpg

 

昨日の9日に近畿地方は梅雨入りしました。今朝は小雨ですが雨が降っています。降水確率は午前が50%午後は70%とのことなので今日は1日雨模様です。

三番屋に隣接するアパートに紫陽花の花が咲いています。以前住んでいた方が植えて下さったもので今では誰も水も肥料もあげていないのに雨水だけで立派に育ち大きな花をつけています。

本店事務センターと西向日駅前店に飾らせてもらっています。

感電注意

user-pic
0

bu6092.jpg  bu6091.jpg

三番屋の竹薮の内、灰方の竹薮はイノシシが出没します。山を荒らされるだけでなく、竹の子を食べられてしまったりと被害を受けています。

そこで、イノシシ除けの為に電気を流しています。夜間のみにしてはいますが、人が触れたら危険なので「感電注意」の立て札をあちらこちらに立ててきました。

面積が広く右の写真の様な道もあり、近くの池に魚釣りをしに来る人たちが道路と間違えて入って来てしまうこともあり、通行止めの簡単な柵も作ってきました。

 

白い花

user-pic
0

この季節マイガーデンに色とりどりの花が咲きます。今年は白い花が沢山あります。

bu6071.jpg  bu6072.jpg  bu6073.jpg

クレマチス(テッセン)             桔梗                スィートアリッサム

 

bu6074.jpg  bu6075.jpg  bu60710.jpg

パンジー                     パンジー             スィートピー

 

bu6077.jpg  bu6078.jpg  bu6079.jpg

デルフィニウム                  つりがね草            ペチュニア

出掛けてきました

user-pic
0

bu6011.jpg  bu6021.jpg

宮津駅前にあるとんだ屋さんでお昼を食べました。私の様な観光客だけでなく、地元のサラリーマンの方も多くいらしていました。お勧めの定食はおさしみ定食・天ぷら定食・エビフライ定食です。どれも税込みで1,050円とは嬉しいお値段です。

bu6023.jpg  bu6024.jpg

帰りに舞鶴に寄り、海鮮市場(とれとれセンター)へ。カニは季節では無いので今回は他の物をいろいろと買いました。中でも面白いのはよっちゃんの焼かま。1億円の味がたったの350円で売っていました。

bu5311.jpg  bu5314.jpg

  bu5313.jpg

京都市西京区大枝にある「まつおえんげい」さんへ行ってきました。門のバラのアーチがとても素敵です。中に入ると花の良い香りが。

季節の花はもちろん、バラとクレマチスが種類豊富で珍しいものも沢山ありました。バラ好きな人にはたまらないと思います。

ワッフルの美味しいカフェもあり、昨日はヨーグルトワッフルを注文。あっさりしていて本当に美味しかったです。駐車場は50台停められますが休日ということもあり、ほぼ満車でした。

このアーカイブについて

このページには、2009年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年5月です。

次のアーカイブは2009年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。