2010年5月アーカイブ

薔薇が咲きました

user-pic
0

b8.jpg去年買った薔薇が今年も咲いてくれました。剪定やら本を読みながらやってみましたが、どうにか薔薇初心者のyagiでも年越して咲かせることができました。

b1.jpg     b2.jpg

b3.jpg     b4.jpg

b5.jpg     b6.jpg

 

b7.jpg    

b10.jpg     b11.jpg

b12.jpg     b13.jpg    

鳩がいてビックリ

user-pic
0
220523.jpg今朝はきつい雨が降っています。せっかく咲いた薔薇の花も散ってしまいそうです。台所で食器を洗いながら何気なく外を見ると鳩が水溜まりでうずくまっていました。えっ!!どうしよう!怪我でもして動けなくて、この雨に濡れているん?でも鳩は触れない・・・と心配していたら、近くにもう1羽。見ていたら2羽が一番水が溜まっていそうな所に移動して水浴びをしていました。あ~びっくりした。

続けてます

user-pic
0
220521.jpg友人から「竹の子で疲れた身体を癒してね」と健康枕を貰いました。説明書を読みながら早速、足・首・腰と下に置いて体を軽く動かしてみました。他の部分はとても気持ち良かったのですが腰だけは下に置いて腰を乗せた瞬間から痛くて。やっぱり腰にきてたのね竹の子堀りは。と思いました。約2週間、続けてやっています。疲れと共に痛みも和らいできました。これからも続けてやってみます!
220519.jpg朝掘り竹の子は終了してからも間引き作業をしながら食べられそうなのがあれば、掘ってくれていました。今日で本当に最後だと言って1本もらいました。せっかくなので竹の子ご飯かつを煮にしました。硬いだろうな、と思っていましたが軟らかく美味しかったです。冷蔵庫はめぼしい食材も無く、この雨で買い物も断念。でこのメニューです。カボチャの味噌汁・ワカメと新たまねぎの酢の物・青梗菜とシメジのガーリック炒め・竹薮の隅で作った椎茸入りのおから。地味ですが今日はこんなんでした。
220518.jpg去年の今頃も「これメダカ?」とブログに載せましたがもらったメダカが産卵して生まれてきた中にこのメダカ?がいたのです。1年経って益々、大きくなりました。120センチの大きい水槽で飼っているのですが他のメダカも大きいです。でも、こいつだけは異様に大きく7センチくらいにはなっています。メダカの卵から孵ったのにいったい何なのでしょう?金魚にしては口が小さいしフナですかね??

大好物

user-pic
0

220517.jpg私yagiの大好物ベスト3の堂々1位!それはスイカです。本当は大きい赤いスイカが良いのですが、この時期に出ているのは小玉スイカ。名前に惹かれて買ってしまいました。「ひとりじめ」いいですねえ。他の食べ物に関しては他の人より後によばれるか小さめのを選ぶとかしますがスイカに関してだけは遠慮もせずに大きいのをいただきます。もし宝くじが当たって億万長者になれたらyagi専用のスイカ畑を契約して美味しいスイカが出来たら家に届けてほしいなあ・・・。あ~夢です。

 

2205131.jpg 2205132.jpg     2205133.jpg

朝掘りの竹の子がようやく終わり通常の営業に戻りました。三番屋の西向日駅前店も夏向きのレイアウトになりました。駅前店と本店事務センターの両方に新人さんが入ってくれました。この物凄い忙しい竹の子の季節を一生懸命に働いてくれました。日曜日も返上して本当に頑張ってくれました。

関心したのは、まだ慣れていないにもかかわらず覚えるのが早く、良く気が付く点です。3月にメンバーが入れ替わりましたが一時はいったいどうなるの?と不安でしたが心配する事もありませんでした。竹の子が終わって色々と残務処理があるのですが、それもあっと言う間に終わりビックリしています。全員で乗り越えた竹の子シーズンでした。

2205111.jpg 2205112.jpg花壇にクレマチス(テッセン)の花が咲きました。薄紫のは今年、鉢植えを2つ購入。全部蕾で咲くのを楽しみにしていたら、一斉に花開きました。白いのは、地植えにして数年たちますが毎年咲いてくれています。隣に植えてある木に絡みついて高い所まで伸びていき、とても大きな花が咲きます。

向日神社のお祭り

user-pic
0

2205091.jpg     2205092.jpg

2205093.jpg     2205094.jpg

今日は向日神社さんのお祭りです。毎年、竹の子堀りが終わった頃なのでyagiはみょうじんさん(向日神社)まで見に行く体力が残っていないので実際にどんな祭事なのか分からないのですが、お祭りの最後に軽トラでお神輿などを乗せて町中を走っていて「ヒュウードン」という独特な音が聞こえてきたら外に出て見ています。今年も「牛」は見逃しました~。もう少しゆっくり走ってくれたらいいのに・・・。と見に出たご近所さんも言ってました。結構早いので写真もこれで精一杯でした。

220508.jpg本日をもちまして朝掘り竹の子は終了しました。竹薮リーダーのS氏が「もう今日で辞めとこ」と言ったのでその言葉を信じて今日も頑張ってきました。最後にしては良い竹の子がトレーに2杯もありました。全部では12杯でした。掘るのが終わっても竹薮の手入れはこの後、竹を間引いたりする作業があります。秋には土入れもしなくてはなりません。

今年も三番屋の竹の子をお買い上げいただきまして有難うございました。とってもしんどい竹の子堀りでしたが、皆様に美味しい!と喜んでいただけたなら嬉しいです。

220507.jpgこんな形の竹の子が出ました。なんだか虫みたいな・・・幼虫みたいな。なんとも言えません。今日は雨の中の竹の子堀りでした。カッパの帽子は被っていてもいなくても一緒の様にずぶ濡れです。収穫はトレーに14杯。いったい何時まで竹の子が続くことやら。
220506.jpg2日間のつかの間の休みはあっと言う間に過ぎ去りました。花壇の手入れはどうにかできましたが。3日ぶりに竹薮へ行ってみると、頭の出た竹の子があちこちに・・・。あーもう嫌!こんな黒いの掘るのは。でもやるしかないのです。お店にも「盛り」としてご自宅用のお買い得品を並べました。トレーに16杯というとんでもない数を堀りました。この分では明日もいかねば・・・。まだまだ竹の子は終わりそうにありません。

2205023.jpg今年は3月17日から堀り初めて今日、5月3日をもちまして朝掘り竹の子を終了とさせていただきます。三番屋も4日・5日と完全休業とさせていただきます。ご予約は6日分は既に一杯ですので恐れ入りますが7日からのご予約となります。

とは言え、竹薮にはまだまだ行かねばなりません。まだまだ竹の子が出ています。なので行ったらやはり掘る事になりそうです。良いのが掘れたら西向日駅前店に並ぶと思います。

2205021.jpg     2205022.jpg

今日は暑い1日でした。京都は26度もあったとか・・・。yagiとD氏で5杯。あまり黒い竹の子はありません。程よい大きさのなかなか良いのばかりです。これにS氏のを合わせてトレーに7杯。西向日駅前店には連休にもかかわらず、お客様が朝掘り竹の子を買いに来て下さいました。ありがたい事です。

ゴールデンウィークですね。皆さんお出かけでしょうか?羨ましい・・・。三番屋は本店事務センターが今日から5日まで休みです。でも朝掘り竹の子があるので西向日駅前店は今日と明日は営業いたします。今日も白子の竹の子出ました。それもトレーに山盛り1杯はありました。全体ではトレーに9杯半の収穫でした。京都に帰省されるご家族の為に竹の子のお料理をして是非、食べさせてあげて下さい。

2205011.jpg今日はトレーに10杯程でした。竹の子の姿が細長い感じになってきています。でも、まだまだ白子の竹の子は出ています。サイズも大きいので掘るのは一苦労です。

 

このアーカイブについて

このページには、2010年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年4月です。

次のアーカイブは2010年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。