せっかく綺麗に藁を敷いているのに、2日くらいあけて作業の続きをしに行くと藁がデコボコになっていて。見るとイノシシが掘り返して竹の新芽を食べた形跡が・・・。毎回どこから入ってくるのやら。池に面した場所に足跡を発見!!イノシシ避けに電気柵も作ってありますが以外にも身軽でジャンプ力は凄いらしく、とうとう最終手段のネットを張りました。足に引っかかるのが大嫌いらしく効果は期待できそうです。ただ、池の周り全てには張れてないので今後の宿題です。
右下の竹は適度な長さで切ってナタと金槌を使い右端の様な細くて先を尖らせたものにします。それを、土入れの際、株等があって足元が危ない所に差しておいたり、春に竹の子が出てきそうな所に目印として挿しておきます。