2011年1月アーカイブ

230128.jpg知人のお嬢さんからシクラメンの鉢をいただきました。大きな鉢で花も沢山ついています。色もとっても綺麗!!今年は雪がチラチラと寒いです。今朝も少し雪が降っていました。yagiの花壇も球根はやっと芽が出てきてはいますがパンジーくらいしか咲いている花は無く、余計と寒々しいです。なので、こんなにも立派なシクラメンは超貴重です。蕾も沢山あるので長いこと楽しめそうです。このお嬢さんとは直接面識はないのですが前にも珍しい紫陽花をいただきました。フラワーアレンジメントで数々の賞を獲る才能ある娘さんです。将来ショップとか開く様なら是非弟子入りさせていただきたいです。

あー寒い!!

user-pic
0
230117.jpg昨日16日の日曜日。物集女の竹薮へ行きました。しかし!!雪がちらちら。あー寒い!!!ユンボで土を取り運搬車に入れて運ぶ。そして手作業で土を拡げる。残っている場所は急斜面で危険。しかも、雪まで降ってきた。3時間半で限界。今日はとても竹薮に行ける様な状態ではなく、作業は止めておきました。家の前の道も今朝は凍っていて自転車の人も乗らずに転がして通勤されていました。少しでもお役に立てばと竹箒で掃いていましたが凍ってしまうと手に負えません。明日の朝も凍りそうです。皆様、お気をつけて下さい。

福をいただいて

user-pic
0

     007.jpg

008.jpg

ゑびすさんに行く前に六波羅蜜寺さんへ行きました。ここには弁天様が祭られています。昔、鎌倉の銭洗い弁天へ行き小銭を洗ったら小さいご利益があったので(と言っても10円玉を洗ったので10円ばかりのお財布になったというオチがつきますが・・・)なので、欲深いyagiは今回は500円玉を洗いました。どうかご利益があります様に!!!ゑびすさんに弁財天様と新年早々に福をいただけたのでは。そんな気がします。

001.jpg     002.jpg

003.jpg     004.jpg

南座の近くにある京都の戎神社さんへ昨日、行ってきました。今日10日が本戎ですが8・9日が宵戎。11・12日が残り戎だそうです。天気予報で10日は雪と言っていたので昨日行ってきました。(今日は朝から寒くて雪がちらついていましたが10時くらいには止みました)やはり本戎よりは、ややすいていました。福笹を買う人も多く見かけましたが何と言っても笹はもう暫く見たくないのでいつもの様に熊手を2つ購入しました。

231021.jpg昨日1月2日、初詣に伏見稲荷大社(おいなりさん)へ行ってきました。臨時電車も出て毎年の事ではありますがもの凄い人出でした。ただ、着物の人を見かけなかったのは残念でした。

231022.jpg     231023.jpg

231024.jpg

本殿にお参りするにも並びます。京都府警の方々も大変頑張っておられました。ご苦労様です。古い御札をお返しする所も並びました。何処へ行くにも凄い人です。帰りに新しい御札と福合わせ(矢と絵馬と験杉(みしるしのすぎ)が1つにセットされている)をいただいて帰りました。途中、四条に寄ると、ここで初めて着物姿の人を見かけました。

23101.jpg     23102.jpg

新年、明けましておめでとうございます。昨日の雪も今日は晴れのお天気になり、所々、町並みが白い京都のお正月となりました。我が家では毎年1月1日にお墓参りにいきます。それも3ヶ所。まだ月も出ていて途中、空が明るくなってきます。

23103.jpg

23104.jpg

お墓参りの帰り道、向日神社(みょうじんさん)へお参りにいきます。ちょうど初日の出も拝めます。この後、家にもどりおせち料理をいただきました。

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。