
勿体無いので梅シロップを作って炭酸で割ってジュースで飲んでみようかと昨日、やってみました。
1日で氷砂糖がジンワリと解けてきました。きちんと梅も洗ったし、ちゃんと出来ると良いのですが。
朝6時頃の竹薮です。もうすっかり明るいです。(土取り用の所で竹が密集しています。)
湯がき用に1杯とお店に並べるのに1杯とを持ち帰りました。21(土)で掘るのは最後です。
今朝も間引き作業をしに竹薮へ行きました。筒の竹の子が大量でした。緑色になった竹もあります。
全部でトレー11杯。内、持って帰った白子はトレーに山盛り1杯ありました。店に持って行きました。
昨日、13日、竹薮へ行きました。こんな感じに黒い竹の子があちこち頭を出しています。
竹になってしまうと切って運ぶのが物凄~く大変なので竹の子のうちに間引きます。間引くと
言っても、まともに掘っていては時間だけがかかってしまうので、やっつけると言った具合に
竹薮を回ります。勿体無いのですがトレーに7杯くらい廃棄してきました。
それでも綺麗な竹の子が少しだけありました。昨日、店に並びましたが直ぐに完売しました。
昨日、竹の子を掘ったあと、肥料が無かったので仕方なく、ほったらかしで帰りました。
今朝は突然のきつい雨。それでも穴を埋めに雨の切れ間に竹薮へ行きました。
笹も黄色くなり、竹薮にも沢山の落ちた笹が・・・。頭を出している竹の子を横目でチラッと見ながら
穴埋め作業終了。明日は間引いて湯がき竹の子にする予定です。
今日は、向日町神社さんのお祭りです。1時前に突然の大雨が降りましたが、少ししたら止んで
カラット晴れました。今年も太鼓のドンドンという音で外に出ると車の行列が・・・。
もう少しゆっくりと走ってくれたらいいのですが、アッ!!と言う間に通り過ぎてしまいます。
3日間も休みを貰い久しぶりに竹薮へ・・・。日当たりは良いが所々に黒い頭を出した竹の子が・・・。
せっかくの休み。それも連休だというのにyagiは数日前から痛かった頬から顎にかけて腫れてしまい
氷で冷やしごまかしながら踏ん張っております。ひょっとして親知らず???でも歯医者さんは休み。
何をしていても痛いは痛いのままなので超久しぶりに花いじり。
竹の子が本格的になる前に夏の花の種まきをしていた物がこんなに芽が出ています。ポットに1つず
つ植え替えをしていますが、なかなか終わりません。
花壇の花は花ガラ摘みもロクに出来ず、チューリップも終わり、こんなにもしまりのない感じに。
左の花は以前、知り合いの方に頂いた十二単という花。1株がこんなに増えて綺麗に咲いています。
本日一番の色白の白子さんです。
明日からはカレンダー通りの営業となります。なので明日からは3連休をいただきます。
朝掘りの竹の子も5月に入ったという事で一応は終了とさせていただきます。
ただし、竹薮の手入れには行きますので良いのがあった時には掘って店に並べます。
又してもヘンテコ竹の子を発見。丸い方は小さくて掘ってみても丸かったです。
雨は小降りになった今朝の竹の子掘り。竹薮は霧が出ていました。そして寒い・・・。
本日のいや、今年一番のヘンテコ竹の子。横向きに生えています。しかも、胴体部分は深く土の中。
Dさんが綺麗に堀り上げました。お見事!yagiが掘っていたら切腹竹の子になっていたでしょう。