2011年5月アーカイブ

0528.jpg小粒の梅の実を貰いました。梅酒は1回作りましたが、お酒を飲まないyagiは1度も飲まず・・・。
勿体無いので梅シロップを作って炭酸で割ってジュースで飲んでみようかと昨日、やってみました。
1日で氷砂糖がジンワリと解けてきました。きちんと梅も洗ったし、ちゃんと出来ると良いのですが。

竹薮の手入れ

user-pic
0
5025.jpg今日は竹薮の手入れに久々に竹薮へ行ってきました。日差しが強く、長袖を着ていても日焼けしま
した。作業は今年の竹がまだ枝を出さない内にロープをクルッと回して一揆に手前に引くと高い穂先
がポキッと折れるのです。これをしておかないと竹が高くなり過ぎるので、竹が柔らかい内に折ってお
きます。ただし、たまにですが頭の上に直撃する事があり、慣れないと危険です。

05181.jpg朝6時頃の竹薮です。もうすっかり明るいです。(土取り用の所で竹が密集しています。)

05182.jpg

湯がき用に1杯とお店に並べるのに1杯とを持ち帰りました。21(土)で掘るのは最後です。

5161.jpg今朝も間引き作業をしに竹薮へ行きました。筒の竹の子が大量でした。緑色になった竹もあります。

05162.jpg

全部でトレー11杯。内、持って帰った白子はトレーに山盛り1杯ありました。店に持って行きました。

05141.jpg昨日、13日、竹薮へ行きました。こんな感じに黒い竹の子があちこち頭を出しています。
竹になってしまうと切って運ぶのが物凄~く大変なので竹の子のうちに間引きます。間引くと
言っても、まともに掘っていては時間だけがかかってしまうので、やっつけると言った具合に
竹薮を回ります。勿体無いのですがトレーに7杯くらい廃棄してきました。

05142.jpg

それでも綺麗な竹の子が少しだけありました。昨日、店に並びましたが直ぐに完売しました。

 

5012.jpg毎日毎日、竹の子を掘ってばかりで、白子の竹の子は勿論、普通の竹の子すら自身の口には入り
ません。三番屋のかつを煮を試食させてもらったくらいでしょうか。
そこで、シーズン終わりの竹の子を天ぷらにしてみました。
穂先の方を使い、間にチーズを挟んで、ベーコンで巻いて揚げてみました。味付けは塩気はあるので
塩はほんの少し。あとはコショウのみ。意外と美味しかったです。

雨の竹薮へ

user-pic
0
5011.jpg雨の中、物集女の竹薮へ行ってきました。黒いのが沢山出ていました。とりあえず3杯掘りましたが
湯がき用になればいいのですが。一応、厨房へ降ろしておきました。

穴を埋めに

user-pic
0

50101.jpg昨日、竹の子を掘ったあと、肥料が無かったので仕方なく、ほったらかしで帰りました。
今朝は突然のきつい雨。それでも穴を埋めに雨の切れ間に竹薮へ行きました。

50102.jpg

笹も黄色くなり、竹薮にも沢山の落ちた笹が・・・。頭を出している竹の子を横目でチラッと見ながら
穴埋め作業終了。明日は間引いて湯がき竹の子にする予定です。

509.jpg間引きに行ったはずが、意外と白子の竹の子が沢山ありました。ただ、右手前の竹の子の様に
筒状になった物が多いのも確か。空を見上げれば、笹も黄色くなり、ハラハラと散っています。
まだある、まだある。と結局6杯半まで掘って今年の竹の子掘りは終了。
本日で西向日駅前店に朝掘り竹の子が並ぶのも最終日となりました。
但し、竹薮の手入れには行きますので、白子が出た時だけは店に持って行くかも知れません。

向日町神社の大祭

user-pic
0

5082.jpg 5083.jpg     5084.jpg

5085.jpg     5086.jpg

今日は、向日町神社さんのお祭りです。1時前に突然の大雨が降りましたが、少ししたら止んで
カラット晴れました。今年も太鼓のドンドンという音で外に出ると車の行列が・・・。
もう少しゆっくりと走ってくれたらいいのですが、アッ!!と言う間に通り過ぎてしまいます。

5月8日は母の日

user-pic
0
5081.jpg今日は母の日。忙しさのあまり何も用意できていなくて、花屋さん2ケ所巡りに一緒に行きました。
この時期、もう紫陽花が出回っていて、大きい株のものがあったのでそれにしました。
白と青と1つの鉢に入っているのかと思ったら、色が白から青に変わる紫陽花でした。
帰ったら早速、玄関先に飾ってくれました。
0507.jpg今日も竹薮。竹の子掘り。明日からはカレンダー通りの営業になりますので今日は灰方・物集女と
念入りに掘りました。最後の最後で白子の大きい竹の子が・・・。
S氏が見つけてDさんに「やってまえ!」と。慎重なDさんはスカシながら最後まで手を抜かずに
綺麗に掘り上げました。お見事。白子が3杯。全部で10杯もありました。

05061.jpg3日間も休みを貰い久しぶりに竹薮へ・・・。日当たりは良いが所々に黒い頭を出した竹の子が・・・。

05062.jpg

背中が曲がったネコさんよりも更に腰から曲がった様なエビさん発見。こんな曲がらんでも・・・。
明後日は向日神社さんのお祭りです。今から界隈は賑やかになっています。
三番屋では今日も朝掘り竹の子が店先に並んでいます。

5044.jpgせっかくの休み。それも連休だというのにyagiは数日前から痛かった頬から顎にかけて腫れてしまい
氷で冷やしごまかしながら踏ん張っております。ひょっとして親知らず???でも歯医者さんは休み。
何をしていても痛いは痛いのままなので超久しぶりに花いじり。
竹の子が本格的になる前に夏の花の種まきをしていた物がこんなに芽が出ています。ポットに1つず
つ植え替えをしていますが、なかなか終わりません。

5042.jpg花壇の花は花ガラ摘みもロクに出来ず、チューリップも終わり、こんなにもしまりのない感じに。
5041.jpg     5043.jpg
左の花は以前、知り合いの方に頂いた十二単という花。1株がこんなに増えて綺麗に咲いています。

05021.jpg本日一番の色白の白子さんです。
明日からはカレンダー通りの営業となります。なので明日からは3連休をいただきます。
朝掘りの竹の子も5月に入ったという事で一応は終了とさせていただきます。
ただし、竹薮の手入れには行きますので良いのがあった時には掘って店に並べます。

05022.jpg

又してもヘンテコ竹の子を発見。丸い方は小さくて掘ってみても丸かったです。

05023.jpg

なんと!!昨夜イノシシが侵入。30センチもの深い穴を空けて竹の子を食べ散らかしています。
今からネットと電策の点検・強化に又、竹薮へ行ってきます。

05013.jpg雨は小降りになった今朝の竹の子掘り。竹薮は霧が出ていました。そして寒い・・・。

05011.jpg     

本日のいや、今年一番のヘンテコ竹の子。横向きに生えています。しかも、胴体部分は深く土の中。
Dさんが綺麗に堀り上げました。お見事!yagiが掘っていたら切腹竹の子になっていたでしょう。  

このアーカイブについて

このページには、2011年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年4月です。

次のアーカイブは2011年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。