今日も竹薮の手入れをしに山へ。すると地割れを発見。朝掘り竹の子じゃああるまいし、多分・・・・
と思いながら土をどかすと・・・・・。
やはり笹でした。伸びると右の様になっていずれは鍬でバシャッ!と切ってしまいます。かわいそ。
今日も竹薮の手入れをしに山へ。すると地割れを発見。朝掘り竹の子じゃああるまいし、多分・・・・
と思いながら土をどかすと・・・・・。
やはり笹でした。伸びると右の様になっていずれは鍬でバシャッ!と切ってしまいます。かわいそ。
久しぶりに竹薮へ行きました。前回、切った竹はこの暑さでカラカラに枯れていました。
灰方の竹薮は広いので、「小屋の所・真ん中・梅の樹の所」と3ケ所に分けて呼んでいます。
2ケ所は一回り出来たので今日は残る小屋の所へ・・・。
ギョギョ!!こんなに草が・・・。それもここは藪の中ではなくて通路ですから。トホホ。
暑い中、頑張りました。ドヤ顔も一週間もしたら又、草が生えてトホホ顔になってしまいます。
竹を切って斜面の下から上に上げました。 穴を掘った所に草を置きました。大量です。