今日、広げようとした土は濡れていてとても重たく、なかなか広げるのに苦労しました。
いのを使いました。濡れた土はとんでもなく重たいので余計な体力を使います。
今日、広げようとした土は濡れていてとても重たく、なかなか広げるのに苦労しました。
小屋の所の土入れがようやく終わりました。今日は8時間も山にいました。傾斜の所は土を上に上げ
ないといけなくて、それがまたシンドイ。やっと小屋の所だけでも終わって良かったです。
少し離れた山の中腹には善峯寺があります。観光で訪れた人が鐘を付くのですが、この時期は大勢
の方が行かれるのでゴーンと音が聞こえてきます。初めは「あ、鳴ってる」としか思わないのですが、
土方作業でシンドクなってくると「ゴンゴン鐘ばっかり鳴らしてからに。観光かぁいいな!!」とヒガミ
根性が出てきてしまいます。
昨夜は雨。それも雷まで鳴っていました。今日は竹薮へ行きましたが、地面が濡れているので土入
れはせずに、竹を三分の一くらいの長さに切って運搬車に乗せて運びました。
このところ急に朝晩、寒くなり向日市・長岡市周辺には紅葉を見に観光バスが沢山来ています。
バスに乗った観光客の人達を羨ましく思いながら、毎日、竹薮へ行ってます。
土・日・月・火と4日間、土入れが出来ませんでした。雨が降ると止んだ後も直ぐには竹薮には土入
れしに入る事はしません。
今日は勤労感謝の日です。今までは働いている人達に感謝する日かなと思っていましたが、このと
ころ、元気で働ける事に感謝かなと思う様になりました。
夕方からは又、雨の予報でしたので、削った土にブルーシートを被せてから帰りました。
昨日とはうって変わって良い天気。竹薮は土や地面が濡れていて入るとグチャグチャにしてしまうの
で休み。お陰で15年ぶりくらいに向日市祭りに行ってみました。
舞台ではフラダンスやヒーロー戦隊ものの催しをやっていました。
さすがにヒーローものになると子供さん達が沢山集まってきて親御さんに肩車をしてもらっています。
競輪所で開催されているからか、自転車にのってバーチャルレースをするゲームをしていました。
出店されているブースで一番長~い行列が出来ていたのは「竹の子の天ぷら」を売っていた女性部
の方たちの所でした。竹の子の里とは言え、こんなにも竹の子好きなんですね。
今日と明日は向日市祭りです。向日町競輪所で開催されています。今日はあいにくの雨でしたが、
それでも心待ちにしていた小学生たちが沢山、出掛けていました。
私は雨の為、竹薮作業は休みでしたが、三番屋のほうが土曜日ということで小さい子供さんのいる
パートさんたちが休まれるので午前は厨房、午後は駅前店と1日勤務でした。
店のカウンターから写真を撮りました。ちょうど電車が通りかかりました。
竹薮の手入れは、いよいよ最終作業の土入れとなりました。ユンボを使って山の土を崩します。
ユンボから運搬車に土を入れます。(私がユンボに乗って動かしているところをパチリ!)
我が家のテレビは地デジ化になってからというものの、NHKの3局と8チャンと10チャンしか映らなく
なってしまいました。時々4チャンがわずか~に映るかな、くらいでした。
あれから4ケ月弱、意を決してとうとう光テレビにすることにしました。すると、元々、光のネット通信を
別の光に変更しないといけないらしく、工事は無事に済んで後は、自分でパソコンのセットアップをし
ないといけなくて・・・。プロバイダーさんからの書類は何処かへ・・・??で仕方なく他のパソコンから
ホームページにたどり着き検索掛けて何とか必要なキーワードをゲットしてやっとこセットアップ完了し
ました。あ~疲れた。テレビは全部のチャンネルが見られる様になってとても嬉しいです。
ただ、機械オンチの私には「簡単設定ガイド」とやらがやたら手こずりました。
昨日はTさんに厨房業務をお願いして竹薮へ行かせてもらったおかげで、思ったより作業がはかどっ
たので今日は山は休み。明日の休日に1日行くので今日は朝から花いじり。
家の西側にカンパニュラ(つりがね草)の苗を植えてみました。この苗は花屋さんで購入した物です。
右側にあるのは小菊と紫陽花とイチジクです。
伯父さんの竹薮との境界の所の藁撒きが終わりました。竹が横倒しにしてある所が境で向こう側が
伯父さんの藪です。藁を転がしてはあるものの未だ撒いてはいません。
一旦、濡れてしまった藁は腐るのが早く、今日使おうとしたやつも何やら傷み始めていました。