2011年12月アーカイブ

年末年始のお知らせ

user-pic
0

12302.jpg三番屋の年内の営業は12月31日の午前中までとさせていただきます。
既にご予約を頂いておりますお客様にお渡しするのみとなっております。

12303.jpg

本店・事務センターの方は31日は朝から大掃除をして新年の準備です。

年明けは1月6日より営業いたしますが、6日お渡し分に関しましては、ご予約分のみとさせていた
だきます。発送に関しましては、8日以降のお届けとなります。

竹薮・年内ラスト

user-pic
0
12301.jpg竹薮の土入れ作業も年内最後となりました。灰方の山は、あと少し残ってしまいました。残念。
年明け早々に残りの所と物集女の藪をやらなくては。

凍ってますけど~

user-pic
0
1227.jpg今朝も竹薮は寒かったです。地面が凍ってました。このところ、カッパ2枚重ねをしていたのに、今日
は上着と間違えてズボンの方を持って行ってしまい、羽織ろうとしたら着られませんでしたー。さむ!

雪が降ってます!

user-pic
0

12261.jpg今朝は凄く寒いなと思ったら雪がチラチラ・・・。でも、「今日は行かんでええで。やめとき。」とは誰も
言ってくれず。寒い寒い竹薮へいきました。カイロは2枚。服は5枚。それでも寒い。

12262.jpg

朝陽に当たって雪がキラキラと光っていました。これがダイヤモンド・ダストというやつでしょうか?

12251.jpgクリスマスも関係なく竹薮です。他所はほとんど土入れが終わっています。うちはまだまだ・・・。
先週からクローラーと荷台が上がる軽トラの登場で遅れた分を頑張っています。

12252.jpg

これで少しは、はかどっている様な、いない様な・・・。とにかく寒さが半端でなくて私はカッパを2枚重
ね着しています。なんとか雪を見る前には終わって欲しいものです。

211.jpg毎月21日は弘法大師空海の月命日で、東寺(とうじさん)では縁日が開かれ「弘法さん」と人々に親
しまれています。中でも、12月の終い弘法(しまいこうぼう)と1月の初弘法(はつこうぼう)は一段と
賑やかだそうです。

私も京都に住んでだいぶ経ちますが一度も行ったことが無く。というかこの時期は忙しくて自分の時
間など無く・・・。でも今年は無理を言って1日だけ休みを貰いました。

212.jpg     213.jpg
何処も人・人・人。まあ、凄い混雑していました。皆さん気合入ってますね。

214.jpg     215.jpg

216.jpg     217.jpg

218.jpg

219.jpg     2190.jpg

露店では弘法さんではお馴染みの骨董市や植木市を初め京都らしく着物関係の物や漬物等、、まあ
色々なお店が出ています。しめ飾りや数の子などお正月の物も沢山売っていました。

中でもビックリしたのがこのお店。「焼き竹の子」水煮の缶詰の竹の子を味付けして炊いた物を、売る直前に焼いていました。こんにゃくも付いて1本300円。
竹の子関係者としては見逃せず、即購入。ちょっと参考にさせていただきました。

新竹の子が大量です

user-pic
0

12201.jpg長所といえば丈夫なだけな私ですが、ここにきて体調不良です。先週の16日(金)から竹薮へは行
ってません。厨房へは行ってますよ。

写真は先週、15(木)のものです。新竹の子が沢山出てきました。一番左のなんて結構大きかった。

12202.jpg

中でも、この根っこ付きのは迫力満点。竹の子はこんな風に土の中から生えてくるんですよ。
yagiの休み中はS氏とD氏の2人が頑張ってくれています。私も明後日には合流予定です。

ウゥ疲れた

user-pic
0

1214.jpg今日は道路に面した斜面の土入れ。それも一番急な所。運搬車も上がれないので少し下で土を落と
して、スコップですくっては上に投げるの繰り返し。土は重たいので1回にすくえる量もわずか。
何度も何度もヤケクソパワーで頑張りました。

毎日、山には行ってますがクタクタでブログの更新が毎日は出来ません。時々、厨房に9時半とかま
で居たりするので、ちょっと無理です。

久しぶりの店番

user-pic
0

12111.jpg日曜日ですが三番屋は本店はお休みをさせていただき、西向日駅前店のみ11時までの営業とさせ
ていただきました。yagiも久々の店番です。
いつもお店の2人が綺麗にディスプレイしてくれています。今はクリスマス風になっていて綺麗です。

1211.jpg

店を閉めてから竹薮へ。行ってみると、土を運んだだけで置いたまま・・・。S氏が「腰が痛いし先に帰
るわ。」と・・・・・。確かに土方作業で足腰にきますから、腰の痛い人には無理かも。

寒すぎる!!

user-pic
0

12101.jpg1日の土入れ作業の終わりには削った土に雨・露が掛からない様にブルーシートを被せて帰るので
すが、今朝、シートを捲って作業を始めようとしたら、夜露が凍って氷が・・・。
家を出る時も余りにも寒くて今年初のカイロの出番。それも2枚も。背中と腰に貼りました。

12102.jpg

一番広い箇所、通称「梅の木の方」の斜面の所がやっと土入れ終了しました。まだまだ先は長い。

店の方もお陰様で沢山のご注文をいただいて忙しくしております。yagiは午前中は山。午後は厨房
と掛け持ちです。そんな事をしていられるのもパートさん達がしっかりしてくれているお陰です。
なので、かなりヨレヨレですが皆に迷惑を掛けない様に1つ1つきちんと頑張ります。

超初物

user-pic
0

1261.jpg     1262.jpg

今日も土かきをしていたら竹の子が出てきました。昨日のよりも少し大きくて食べるところがありそう
だったので帰って料理してみました。灰汁もなく美味しかったですよ。
こればかりは、山で作業している者の特権ですね。こんなに早く初物を食べられるなんて。

竹の子発見!

user-pic
0

1251.jpg土入れをするのに、竹薮の中で土を削って使っていますが、当然その土にも竹が生えていて、土かきをしていると稀に竹の子のごく小さいものが出てきます。

1253.jpg     1252.jpg
手のひらに乗るくらい小さい竹の子が2つ出てきました。椎茸も出来ていたので採って帰りました。

このアーカイブについて

このページには、2011年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年11月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。