店の人がお客様より、白子の竹の子を6本予約を聞いているから掘ってきて。と言われました~。
この時期、白子はなかなか無いっちゅうねん!!!予約は厳しいなあ。
でも、こうなったら探すしかありません。黒いのには見向きもせず、地割れを探しまくり歩き回り、やっ
とこ2杯分を確保しました。あ~しんど。もう予約は聞かんといてね。あったら有るで無かったら無い。
2012年4月アーカイブ

本日と明日は臨時営業の為、既にご予約をいただいておりますお客様への商品のお渡しと朝掘り竹の子の販売のみでお昼には閉店させていただきます。
ゴールデンウィークの営業は5月の4日までは、基本的には昨日までのご予約をいただいているお客様への商品のお渡しと、朝掘り竹の子の店頭(西向日駅前店)販売のみでお昼までの営業となります。5月5日からはカレンダーの赤字の日はお休みとさせていただきます。
また、只今、お電話が非常に繋がりにくくなっております。今から頂戴いたしますご予約は、お渡し出来るのに10日以上かかるかと思います。大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
本日の竹の子です。黒いのばかりです。この後、第2便では、良いのがトレーに2杯程ありました。
今朝の第1便の竹の子です。真っ黒のばかりです。終わり近くに白子が出る時もありますが・・・。
ヘンテコ竹の子登場!太い根に邪魔されて頭が丸まっています。掘ってみたら意外と大きかった。
竹薮を2ケ所、今日は堀りに行きました。さすがにきついです。
良い竹の子も少なくて焦ってきました。
今日も竹の子は大量です。全部を回りきれずに、全部でトレーに9杯で止めておきました。

時間との戦いです。軽トラ2台に分かれて店へ。全部で15杯くらいはありました。
第1便の灰方の竹の子。お店で直ぐに並べられる様に仕分けした後です。
今日の白子さん。大きくて良いのがありました。ホッ。
全部でトレーに11杯ほどになったかと思います。

日曜日の臨時営業でお昼には閉めさせていただきます。
西向日駅前店で朝堀り竹の子を並べていますが、今日は相当おまけしてくれるかも・・・。
今朝は白子の竹の子が沢山ありました。第1便がこれです。
Sさんが掘った竹の子です。 中でも左のトレーは良い竹の子でした。

雨の中、トレーに2杯堀りました。良いのもありましたが、発送には使えないので勿体ないです。
今朝は1便がトレーに5杯。その後、2便で4杯ほどありました。まだまだ沢山の竹の子が出ていまし
たが、3人しかいない上、掘って穴埋めもするので(ほとんどをDさんがやっている)これが限界。
まだ竹薮が真っ暗です。時刻は朝の5時前。 5時を回ると、ようやく明るくなってきました。
いつもより少し早く家を出たのは、実は今日、MBSテレビさんの番組「ちちんぷいぷい」さんが三番屋
を取り上げてくださるので撮影に来られました。
福島アナウンサーさんと女将。竹薮・厨房・家での試食と3ケ所での撮影となりました。
テレビ局の皆さんは大阪から朝早くにお越しいただきまして、竹の子掘りまで手伝って下さいました。
福島アナはとても誠実で、カメラが回っていないところでも本当に良く動かれる方でした。
今日の朝掘り竹の子情報ですがトレーにyagiは2杯。全部では5杯くらい(?)ありました。
今朝はS氏は都合により休み。Dさんとyagiの2人で掘りました。結構良い竹の子ありましたよ。
S氏は昼頃、湯がき用のを掘りに行ってくるわ。と言っていましたが掘ってきた形跡なし。
朝、掘った所を穴埋めしておいて正解でした。
お陰様で髙島屋さんの催事も今日20時をもちまして終了いたします。
連日、皆、休みなく頑張ってくれています。Tさんが撤退の手伝いに来てくれます。ありがたいです。
灰方の竹薮で収穫した竹の子です。左のトレーは盛売り用です。
店に竹を飾っています。毎日こんな感じで持って帰ります。湯がき用の竹の子も3杯乗っています。
帰りに物集女の藪に寄り、掘りましたー。結構良いのがありましたよ。これも店へ配達しました。
店の両側に竹を立てて。(写真では肝心な所が写っていませんでしたー)
髙島屋さんの納品の帰りに寄ると竹の子は残り少なくなっていました。

掘ることが出来るのに・・・。いない人の事を考えても仕方がないので明日も頑張りまーす。
おそらく明日あたりは古くからのお得意様のF様がご来店の予感。竹の子には厳しいので、気に入っ
ていただける様な何時もの色・大きさの竹の子を掘れるように気合を入れます。でも、しんど。
見。今日からは店の人に竹薮まで取りに来てもらって少しでも早く店に竹の子を並べてもらう様に
お願いしました。写真の第1便の後に湯がき用の竹の子を掘りました。
髙島屋さんの催事ではかつを煮を特価でお出ししています。お陰様で連日、早くに完売しています。
髙島屋さんの催事ようのディスプレイ竹の子は右上のトレー。上段の真ん中のは盛売り。左側一列
は、ゆがき用。下の真ん中と右の2つは量り売り用です。
催事の納品も今週はあるので、朝の一分がとても大事。気はあせるけれど、きちんと掘らなければ。
残して先に帰りました。
今日の収穫。とても綺麗な竹の子がありました。掘ったのはDさん。これは文句なしに白子です。
早く引き上げばいといけないのでなかなかハードです。
今朝は雨でした。カッパを着ていてもジトッとした感じ。あ~しんど。
今日から髙島屋京都店さんの地下、味百選売り場にて一週間、催事の出品をいたします。
ディスプレイ用の竹の子はこれです。

(11日水曜日より17日火曜日)お邪魔します。この時期ならではの竹の子の本かつを煮も出品
いたします。
かつを煮用の竹の子をキープしないといけないので今日からは一層、早く綺麗に掘らなければなり
ません。持ち帰っても直ぐに仕事が出来る用に山で仕分けもしました。
灰方の山から一度、厨房へ竹の子を降ろしに行きました。写真を未だ撮っていないのに女将がバッと
竹の子を仕分けし、お尻をカット。あまりの気迫に怖ささえ覚えます。あっ気にとられていたら写真を
撮り忘れてしまった。その後、物集女の山で掘った竹の子はこれです。22本入っています。
今日は全部でトレー3杯半ありました。
三番屋は今日から4月は日曜・祝日と休みなしで営業いたします。
今日は写真以外にもトレーがありました。全部で5杯。

今朝はDさんが今年一番の白子の竹の子を掘りました。店に並べる前に発送用に取られてし
まいました。大きさも文句なしの良い竹の子です。
土曜日でお客様も沢山来られると思い物集女の山にも行きました。収穫は下の写真です。
大雨ではなかったので、おそらく竹薮の中は言うほど地面もぬかるんでないだろうと行く事にしま
した。そんな時に限ってコロッとした白い竹の子がありました。残念ながら少し濡れてしまっている
為、発送には使えません。西向日駅前店に持って行きましたところ、既にお客様が待っていて下さ
いました。この辺の方は竹の子に詳しいだけあって良いのからあっと言う間にお買い上げ下さいま
した。yagiが店を後にする時にはもう、盛売りの竹の子しか残りませんでした。

今年、掘り始めて早や3週間。来週からの本格的シーズンを前にもう既に電池切れ。
このブログを書きながら、外から鶯がず~っと良い声で鳴いているのが聞こえます。
頑張れ~!!と言ってくれているみたいです。そんな気がしました。
昨日は天気予報の通り、台風並みの強風でした。雷も鳴って。雨も今朝方までずっと降っていまし
た。竹の子掘りは中止にしましたが、物凄い風だった為、絶対に竹が倒れているだろうと、見に行き
ました。隣の伯父さんの竹薮の入り口にあった木が折れていてネットは2ケ所も穴があいていた。
先にこちらを修理してから自山へ・・・。すると、やっぱり竹が倒れていたり折れていたり・・・。
皆さんが通る道路には倒れていなかったので一安心。Dさんが一生懸命に山を綺麗にしていました。
私yagiは明日に向かって地割れをくまなくチェックして周りました。
今日は午後から台風並みの雨になると嫌な天気予報です。せっかく桜も2~3花が開いてきたというのに。
今日はこの天気でお客様もあまり来られないと思います。必死に掘ったのに残念です。はぁ~。
今日から真打S氏登場。いよいよ竹の子も最盛期に向けて忙しくなりそうです。
金曜日の夜から雨でした。昨日の土曜日はきつい雨だったので竹の子掘りは中止しました。
今日から4月。竹の子シーズンは無休になる三番屋ですが今日は休ませていただいております。
明日からはゴールデンウィークの前半まで休まず営業いたします。
このところ、花壇の手入れもなかなか出来ず雑草だらけに・・・。花の方は種を撒いたものがだんだん咲いてきています。そして、アスパラが雑草に負けずに出てきていました。全部で7本ありました。