少しずつですが、ミニサイズが減ってきました。350ミリの小さいペットボトルよりも大きくなってきまし
た。未だ、自宅でお召し上がりいただくような物ばかりですが、明日は雨の予報なので、来週からは期
待できそうです。
2013年3月アーカイブ
向日市もだいぶ桜が咲いてきました。店に行く途中、車内から見た向日神社の参道です。
こちらは灰方の藪の竹の子。小さいけれど数は増えてきました。
こちらは物集女の藪の竹の子。この早い時期にしては良いのではないでしょうか。
灰方の竹薮を掘り、竹の子は先に店に運んでもらいました。その後で物集女の竹薮へ移動。
すると、そこらじゅうで地割れが・・・・・。単に雨が降らなくて乾燥しているにしては割れ目だらけ。
竹の子か乾燥かどちらの地割れか????とりあえず見てみると、中にはやっぱり竹の子が。
今日は時間が無かったので直ぐに帰ることに。まだ沢山あると思います。明日からはもっと早く行かねば。そして両方の藪をチェックしなければ。
物集女の竹薮は毎年、もっと遅くに行くのですが今年はもう出てきました。
いつも一番広い所から掘り始めるのですが、昨日の帰り際、ふと小屋のある方を見ると、地割れが。
毎年、ここはもう少し遅くに掘り始めるのですが、今年は早く出ています。
小屋の所の半分の広さだけ回ってこれだけありました。早速、店に配達したら置いた側からお買い上げいただきました。ありがとうございます。
今日から他所の竹薮の方も何人か掘りに来られていました。
道中の桜の花もごく僅かですが、いよいよ咲き始めました。
収穫も少し増え、今まではトレーに入れてもガラッとしていましたが2段になりました。
嵐山方面に行く用事があり、行ってみると、川沿いの桜並木の桜が咲き始めていました。未だ2部咲きくらいでした。今週末くらいが見ごろでしょうか。(写真には桜は写っていません。)
季節がずれてしまったシクラメン。今満開です。綺麗。今年は夏越しに失敗しない様に気をつけます。
花壇の花は未だ、こんな感じです。種を撒いたものや、球根を植えたもの、ようやく芽が出ていたり、咲いていたり・・・。今年は沢山、撒いたので又、綺麗に咲いたら写真を載せたいと思います。

竹の子の頭が2ミリ程、土から出てしまっているのも4本くらいありました。
このところ暖かい日が続いていました。東京では早くも桜の開花宣言も出ていよいよ春ですね。
ここ京都は早咲きの八重桜がようやく開花し始めたところです。
今朝の竹の子。今日は急に寒さが戻ったかの様に冷たい朝でした。数はまだまだ数える程しかありません。でも大きさや形はこの時期、とても良いと思います。他所は未だ殆ど掘りに来ていないので、お値段は未だ高めですが、目利きに鋭い地元のお客様もこれなら納得して下さると思います。


今朝は昨日に目印をしておいた所を掘りました。収穫は、まだまだこんな感じです。店に並びました。
ここ2~3日、とても暖かいので、竹薮の様子を見に行ってきました。まさかの竹の子発見です。
まさかの地割れ??? 土をどけてみたら竹の子を発見!!!
今年の第一号。 こちらは隣にもう1つ。
あまり歩き回ると足跡がついてしまい、土が軟らかいので、靴の跡が地割れと見分けにくくなる
ので、少しだけ見て回り、これ以上は止めておきました。今年も出てきてくれて良かったです。
カラー つくし
某通信講座の「花ねんど」をやってみることにしました。昨年の11月に申し込み、一式届いていたので
すが、何やかんやと今頃になって始め、やっと2つの課題を完成させました。予想通り楽しいです。
以前いただいたシクラメン。去年も花が咲いたのは2月4日と遅かったのですが、今年は今日。3月2日
にようやく咲いてくれました~。夏越えに失敗し、そしてこの寒さ。咲いてくれて良かったー。