2013年10月アーカイブ

真っ白!!

user-pic
0

2510311.jpg     2510312.jpg
昨日も今日も霧。真っ白です。京都縦貫道も「霧・走行注意」と出ていました。やはり亀岡辺りから
真っ白でした。無事に八木の田んぼに着いたものの、朝のうちは真っ白。未だ、もち米終わりません。

やっと半分

user-pic
0

2510291.jpg     2510292.jpg
   もち米4枚の内、やっと2枚目が終わりました。牛さんの小屋の近くの田が終わりました。
   一昨日にS氏が残りを終えている筈が残っていて、今日はそれを終わらせました。あと2枚・・・。

まだ終わりません

user-pic
0

2510271.jpg     2510272.jpg
もち米。奥の方は機械で刈れました。手前の方がこんな感じなので又、手で刈りました。脱穀・脱穀と。
そろそろ竹藪の方に行かないとと焦っていますが、まだまだ稲刈りが終わりません。

手で刈ってます

user-pic
0

251023.jpgもち米。やっと1枚終わり、これが2枚目。ここもペタンコに倒れています。コンバインも直ぐに詰まり、
手で刈った方が早い様な・・・。手前のが手刈りした稲ですが、未だ植わっているのと区別つきません。

どうすれば・・・

user-pic
0

2510211.jpgもち米ですが、コンバインを置いたまま・・・。今朝はづくづくに濡れていてどうしようもありません。

2510212.jpg隣の田はお辞儀を通り越して土下座しています。180度ひっくり返してみましたが・・・・・・・・・。

藁が心配

user-pic
0

2510201.jpg雨の合間に田んぼに置いてある藁の様子を見に行きました。シートが捲れていないか、風で飛んで
いないか心配です。一台のコンバインが雨の中、田んぼの中に・・・・・。
「あら~濡れちゃってる~」と思ったら、うちのコンバインでしたー。シートを被せて帰りました。

2510202.jpg竹藪に藁を運んでもらった分も見に行きました。こちらはキチンとしてくれていたので良かったです。

藁を運びます

user-pic
0

251017.jpg   もち米の稲刈りに日にちがあるので今日は田んぼに置いたままの藁を引き上げに行きました。
   軽トラに乗せられるだけ乗せてこのまま竹藪に直行です。

草刈と藁巻き

user-pic
0

 

  2510141.jpg     2510142.jpg
土手の近くの田んぼのあぜ道は雑草だらけに。Dさんが草刈をしてくれました。
お隣のほったらかしの所もしていました。コシヒカリの稲の藁巻きは終了。200個越えです。あとは、もち
米の稲刈りと藁巻きで田んぼは終わりです。早く終わって欲しいです。

連休も藁巻いてます

user-pic
0

2510131.jpg     2510132.jpg
昨日は三角の所を終えてから長い距離を移動して畑の隣(左)を巻いて、今日はその続きと土手の横の
所(右)の藁巻きをしました。連休も何も関係ありません。私は親戚の田を一枚、稲刈りしてきました。

藁巻き

user-pic
0

2510121.jpg          今日は昼から藁を巻きに行きました。Dさん大活躍。私は特にやる事なし。

2510122.jpg             一番広い田んぼ。ここだけで今のところ60個も巻けました。

やっと終わりました

user-pic
0

2510011.jpg一番広くてもの凄く稲が倒れていてビニール紐でくくってくれた田んぼ。やっと稲刈り終わりました。
あと残すはもち米4枚。これも見事に倒れています。フゥー。ため息しか出ません。

あと少し

user-pic
0

  数日かかっている紐でくくってある所。切っては刈っての繰り返し。でもあと少しで終わります。

どうなる?台風

user-pic
0

251091.jpg        また台風が近づいてきていますね。未だ稲刈りが終わらないので心配です。
        今日は、稲刈りをした直ぐ後に藁を巻いています。

251092.jpg帰りには、強風で飛ばされない様に、Dさんが何重にも厳重にしてきましたが、大丈夫でしょうか。

いいとこどり

user-pic
0

25107.jpg稲刈りをしてコンバインのタンクが満タンになって置いておいたらS氏登場。自分が刈ったかの様な
満面の笑みでダンプに移しています。この間、Dさんと私はひたすら稲をくくった紐を切っていました。

はかどらない

user-pic
0

251061.jpg     251062.jpg
最後に残ったコシヒカリの田んぼ。稲が倒れてしまい、くくってもらったのですが、ビニール紐でくくって
あり、1つ1つ切っては回収しなくてはなりません。後の台風も気になるし、出来た所から稲刈り。
S氏が頑張っていましたが何故がコンバインが何度も止まる・・・・。
251063.jpgで、結局、やっといて~となり私が交代する事に。すると、まぐれにも一度も絡まず順調でした~。

今日も今日で

user-pic
0

25102.jpg今日は畑の手前の田んぼで稲刈りです。コンバインが満タンになってダンプ待ちのまま終わりました。

251011.jpg         道路から見たところ。緑は巻いた藁がブルーシートを被せて置いてあります。
         青はDさんが藁を巻いてくれています。赤は私が稲刈りをしています。

251012.jpg   稲はここも、こんな感じです。お隣の田が羨ましい!モミが満タンになり、空けるダンプが
   来ないので途中で終了してしまいました。時間が勿体無い。

このアーカイブについて

このページには、2013年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年9月です。

次のアーカイブは2013年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。