昨日は1日中、雨でした。今日掘った竹の子は濡れているので店にてお持ち帰り用として販売します。
2014年4月アーカイブ
マダマダ良い竹の子は出ています。前日に掘れなかったのは皆、黒くなってしまっています。
特に「広い所」の上、道路沿いのとこはこんな状態でした。これはもう掘ると言うよりも片付ける
と言ったほうが正解です。こんなのでも同じ様に掘るのでテンションはあがりません。
今日は朝掘り竹の子の販売を1時まで営業していました。3時頃から手が空いたのでメダカの水槽の
水を替えていました。水草をホテイ草に変えようとしたら、今まで入れていた水草に卵が付いていまし
た。今年はもう産卵したんですね。別の入れ物に保護しました。
花壇もチューリップが終わり、ようやく後ろ側に植えてあるルピナス・ポピー・デルフィニウム・ジキタリス・百合が出てきました。早く咲いて欲しいです。 薔薇は蕾がいっぱい付いています。楽しみ。
こんなに横向きに生えている竹の子を発見。掘ってみるとそんなに曲がってはいませんでした。
S氏が来れなくて2人で掘りました。西向日駅前店のみ午前中まで営業しました。
今日は広い所でこれだけです。S氏は小屋の所で2杯ほど掘ってありました。
明日の日曜日は本店は休業させていただきます。
西向日駅前で朝掘り竹の子の販売をいたしますが午前中までの営業とさせていただきます。
この地割れ。なんとなく嫌な予感。あ~やっぱり!!白子でした。気が重い・・・・。掘りたくないなあ。
雨がふらないので土が固いこと。なんとか無事に掘ることが出来て一安心。白子です。
先に物集女の藪に行きその後、灰方の藪へ行きました。汗ボトボトでした~。あーしんどかったぁ。
今朝の収穫です。小屋の所しか回れませんでした。S氏は真っ黒で大きいのを3杯掘っていました。
広い所・池の所など全部回れなかったのが残念です。もうそんな体力は残っていませんが・・・・・・。
灰方の竹の子です。 今日一番の白子はDさんが掘りました。
物集女の竹の子です。20分しか時間がなくてこれだけ。親竹に残した竹も大きくなってきました。
今日で髙島屋さんの催事が無事に終了いたしました。お力をお貸し下さった皆様、本当に
ありがとうございました。
今日一番の竹の子。しかも掘り難い。太い根が重なっていました。根は切らずに済みました。
収穫はこちら。まだまだ良い竹の子も出ていますが、なんとなく終わりの気配もしてきました。
右側の真っ黒な竹の子はS氏が頑張って掘ったものです。しかし真っ黒だなあ・・・・・・・・・・。
昨日ボタンの花が咲いていました。 ゆっくり眺める間も無く竹藪へ・・・第1便です。
第2便 第3便
物集女の竹の子です。4つの内、右下のトレーの左端の竹の子のアップが右の写真です。
灰方の竹の子です。真っ黒なゴツイ竹の子はS氏が掘ったものです。今日も3回店に運びました。
今日は何回にも分けて店に竹の子を運びました。 1便 (左) と2便 (右)です。
最後の3便を持って行った時には先に持って行ってあった竹の子は既に、ほとんどありませんでした。
やっと雨が降ってくれました。ここは物集女の竹藪です。
こんなに掘り難い竹の子がありました。太い地下茎と切った竹にくっ付いて生えていました。
物集女の収穫。(左) 灰方の竹の子の写真を忘れてしまい撮ろうと思ったら既にありませんでした。
今日はS氏が掘りに来ませんでした。Dさんと私2人だけ。メチャクチャしんどかったです。
まだまだ掘るのに竹の子は沢山ありましたが時間もなく見てみぬふりで帰りました。明日も大変だ。
今日の収穫です。雨が全く降らないので土が固くてとっても掘り難いです。
白子など見つけてしまったら掘るのに凄く気を使い時間がかかります。無理やり力まかせで上げようと
すると折れてしまうから厄介です。
今朝の収穫です。今日はこれから髙島屋さんへ催事の準備に行ってきます!!!
16(水)から髙島屋京都店さんにて一週間、催事出店をします。その準備をしていたらこんな時間に
なってしまいました。明日も早いのに・・・早く寝なければ・・・・。
今日の収穫です。昨日のより全体的に良い竹の子ばかりでした。
第2弾のはこれです。中でも一番上のは白子です。右に比較写真を載せました。
日曜日ですが営業いたしました。今日は店で、ずいぶんと安く竹の子を出したみたいです。
今日の収穫。物集女の竹藪にも行きたかったのですが、時間が無くて諦めました。
中でも綺麗な白子の竹の子。一番左のは2リットルのペットボトルより大きいです。
昨日は更新を忘れてしまいました。それもこれもヤマト運輸さんが2月からお願いしている伝票を
全然下さらないから。一旦、白紙に印刷してから手書きで作成するという何とも手間のかかる作業を
強いられています。流石に今日は本社へ電話で以来してみましたが、明日以降の折り返しとの事。
何でも良いですから早く綴りのクール伝票を下さい。お願いします。
そしてこれが今日11日の竹の子です。そろそろ雨が降って欲しいところです。
第一便の竹の子。いつも車の陰に置いて写真を撮るので顔色が悪く写ってしまいます。反省。
こちらが第二便の竹の子。白子の竹の子が結構ありました。
灰方の竹の子です。見た目は綺麗ですが大きさにバラツキがあります。
こっちは物集女の竹の子です。まあまあ良いのがあります。
左下のトレーはS氏が掘ったもの。他のはDさんと私yagiが掘りました。
第一便を店に持って行ってもらいました。
その後、小屋のある所のを掘りました。こっちの方が良かったかも。
灰方の竹の子。今日は日曜日ですが三番屋は午前中まで臨時営業しました。
物集女の竹の子。もしかしたら、灰方より良い竹の子ではないでしょうか?
今日はこれだけ掘りました。何しろ人手が足りない。明日は臨時営業します。頑張って掘ります。
中でも大きかった竹の子。10日過ぎくらいには白子も出てきてくれそうな予感がします。
今日はS氏が掘りに来てくれました。S氏が掘った竹の子は右上のトレーに入ったやつです。
全部のトレーを西向日駅前の店に持って行ってもらいました。その分時間があいて助かりました。
いよいよ池のある所からも竹の子が出てきました。 掘った穴には穴肥えをしておきます。
今日はご来店予定のお得意様がいらしたので良い竹の子が掘れてよかったです。
一度、店に持って行き、再び竹藪へ。時間が無かったので小屋の所はこれだけで止めておきました。
今朝の収穫。本当はあと1つトレーに半分くらい入ったのがありました。未だ女将が店に行かない
ので(もっと沢山出てきたら勿論行きますが)一旦、本店に竹の子を降ろすと直ぐに良い竹の子を
発送用に避けてしまいます。写真が未だだったトレーも速攻で根を落とされてしまいました~。
今日はサイズも良いのが掘れました。5000円でご予約を頂いているお客様へそろそろ発送が
出来る様になりました。
灰方の竹藪の朝掘り。
物集女の竹藪の朝掘り。