今日は小学校の運動会。半分の人がお休みをとったので、私は1日厨房勤務になりました。
昨日は33度。今日は34度。明日も34度あるみたいです。もう暑さについていけません。
2014年5月アーカイブ
今日は朝早くから1枚だけ田んぼの畦の草刈をしに八木町まで行ってきました。
帰りに畑に寄って、そら豆を収穫してきました。
新しい杭を作るのに、棒を切って先を尖らせてからペンキを塗りました。黄色にしました。
まだ竹の子が生えてきます。 笹も処分しました。
明日、田んぼに水が入るそうでS氏が「草刈してくれ!」と。Dさんが6枚畦の草刈をしてくれました。
私は、土のう袋を作ったり、溝の草引きをしたり、用水路に流れた草を熊手で集めたりしていました。
灰方の竹藪に一部ですが、亀甲竹が生えています。前にテレビで時代劇の水戸黄門を
やっていましたが、黄門様がついていた杖がこの亀甲竹で出来ています。
午前中は毎日、竹藪に行っています。ただ写真も内容もあまり変化のないものばかりで
ついつい更新を忘れがちになってしまいます。今日もこれから行ってきます。
物集女の竹藪は隣に小学校があります。この道は竹藪を所有している人だけが通行できる
農道になっていますが、たまに散歩で入ってくる人もいます。
雑草が生えてきているのでDさんに草刈機で刈ってもらいました。(写真は草刈前です)
うちの藪(伯父さんとこの隣) 伯父さんの竹藪
今日は伯父さんの藪の隣の所を手入れしてきました。何やら音がするなと思っていたら、
伯父さんも来ていて、今だに生えてくる竹の子を鍬で処分していました。
それにしても竹が多すぎる。今年は植木屋さんに頼んで切ってもらうそうです。
竹の皮が落ちてからでないと26と書けないので竹の生長に合わせて書いたり、ウラ止めしたり、
何度も点検して回っています。勿論、雑草も見つけ次第、引き抜いています。
今年の竹に「26」と書いて回っています。時々、竹の子が生えているのを発見します。
このまま置いておくと竹になって邪魔になるので間引いてしまいます。
電気柵の下に生えてきた雑草。邪魔なので抜いてきました。右は伯父さんの藪、ひどいもんです。
ついでなので伯父さんの所もいつもお手入れしていますがたまには自分でして欲しいものです。
向かいの放置林に山つつじが咲いています。
竹藪の手入れは色々とあります。 笹を鍬で根から切って取り除いたりします。
物集女の竹藪。今年の竹も随分と伸びました。竹を揺さぶって先の方をポキッと折ります。
もっと長くなってしまったときにはロープを使って折ります。
向日神社のお祭りで最後に車列のパレードみたいなのがあります。1台ずつ人だったり牛だったり
神輿など・・・。午前中から4時頃まで竹藪に行っていましたが帰ってきたらちょうど出くわしました。
今日は休みなので竹藪の手入れをしてきました。
日当りが良くなると雑草が凄い勢いで生えてきます。竹の子より大量かも・・・・・・。
今年の竹に26と書いておきます。 電気柵もDさんが修理・補強してくれました。
竹の子。もう飽きてきましたね?でも明日は向日神社のお祭り。少しだけ掘って店に並べました。
今日は、湯がいた竹の子が必要と言われ竹藪へ・・・・。持って帰ったら直ぐに茹でられるように
山で竹の子の皮を剥いておきました。少しは店に置けるようなのもありました。
もう余り期待はせずに竹藪に行ってみました。ところが、まだ白子が出ています。ビックリ。
やっぱり皮が少しゴワゴワしています。トレーに山盛り1杯ありました。
勿体無いので西向日駅前店に盛用等、自宅用竹の子と一緒に持って行きました。
今年も竹の子が無事に終わり、いつもの所へヨモギを摘みに行きました。そしてヨモギ餅を作りました。
今日は店に並べることもないので、のんびり7時半頃に家を出ました。時間を気にして焦らなくて良い
から気が楽でした~。掘った竹の子はS氏が全部、持って行きました。
物集女の竹の子です。 灰方の竹の子です。
本日で発送用の朝掘り竹の子は終了とさせていただきます。
連休明けも竹藪には行きます。良いのがあったら、ご自宅用として店に並べます。
明日3日は朝掘り竹の子の販売と既にご予約いただいているお客様へのお渡し。
4日はご予約いただいているお客様への発送のみ。(西向日駅前店は休みです)
3日・4日はご予約分のみ、午前中までの営業とさせていただきます。
三番屋のゴールデンウィークの間の休業日は5日(月)・6日(火)です。
ただし、竹藪チームは休みなく、とりあえず山に行きます。
申し訳ございませんが、7(水)はご予約多数で追加はお受けできません。
今からのご注文は9日着以降での発送となってしまいます。
三番屋 TEL 075-922-3939
今年は例年よりも1ケ月も早く卵を産んでいてビックリして横の発砲スチロールに卵の付いた水草
を避けておいたら・・・今日見てみるとチビメダカが泳いでいました~。
またしても根の近くに竹の子が・・・・。 無事に掘れました~。
今日の収穫です。左上のあまりにも黒いのは可哀相ですが山に捨ててきました。
まだまだ竹の子は出てきています。第一便。この後、S&Dの2人で4杯掘っていました。