竹藪の中に生えている草を引いています。未だ上の方が出来ていません。次回、頑張ります!!
台風の時に倒れかけた竹をロープで引っ張って固定しています。
だいぶ根も固まってきて復活しつつあります。もう一息。
竹藪の中に生えている草を引いています。未だ上の方が出来ていません。次回、頑張ります!!
台風の時に倒れかけた竹をロープで引っ張って固定しています。
だいぶ根も固まってきて復活しつつあります。もう一息。
八木の田んぼは全部で13枚。飛び地です。畑の所の道がこの通り草だらけ。早速、草刈です。
この畑の隣の田が見える限りが稗ばかり。さすがにこれはお手上げです。ひど過ぎです。
畦の草はこれで暫く綺麗なので他の田の稗も点検して回ると・・・・。電柱のある通りにある内の
1枚がこれまた稗だらけ・・・。この2枚の稗取りをS氏がプロに頼んだみたいです。
コシヒカリを植えてある田んぼ。稲に混じって稗が生えています。(左下)
今なら田の中に未だ入れるので、入って稗を取っています。
余談ですが、カルガモちゃん達は今日、車に乗せられて帰って行きました。
先週くらいから少しずつ出来てきた稲穂。もち米は植えたのが遅かったので未だですが、コシヒカリは
全部の田に稲穂が出来ていました。このまま倒れずに育って欲しいです。
店がお盆休みの間は田んぼよりも竹藪優先でした。台風通過後に倒れかけた竹を元に直したり。
台風の翌日にはどうも無かったのに、後日、隣の木が折れて道を塞いでいたので撤去したり。
ひたすら草引きに終わりました。除草剤は絶対に使いません。体力勝負です。
休み最終日の今日は物集女の藪へ。土取り場は草だらけ。でも竹藪の中の方は綺麗でした。
この連休は雨がもの凄く降りました。雨の合間に竹藪へ行きました。灰方の藪の方が台風の影響
が出ていました。やはり今年の新竹は未だ根の張りが弱いので倒れ易かったのでしょう。
8月14日(木)から17日(日)までの間、お盆休みとさせていただきます。
18日(月)以降は通常通り10時から17時まで営業させていただきます。(日曜・祝日は休み)
台風が去った後、竹藪を見に行きました。まずは伯父さんの藪の前で足止め。竹が外に倒れていま
した。直して自分の藪へ行くと隣の放置林から木が折れて道を塞いでいました。
昨年の土入れの際に斜面の土を削った所が風通しが良くなって、この台風の影響で
竹がここだけ沢山傾いてしまいました。Dさんが残り、1日中、手入れをしてくれました。
台風が近畿にも直撃しそうな・・・。ずいぶんとゆっくりですよね。
おととい田んぼへ行った時も空はドンヨリしていました。
雨は気にならないくらいで済みましたが、蒸し暑かったです。
今日は竹藪の様子見。物集女の藪。暫くほったらかしにしていたら草だらけになっていました。
朝早くから田んぼへ行ってきました。畦を境に左側がうちの田んぼです。
半分を自分で草刈しないといけない決まりなのですが、良く見ると・・・・稗が沢山!
お隣が切ったやつが皆うちの田に穂を向けて倒れているではありませんか。
私たちはいつも「稗は切ったら持って帰らなあかんよ!」と言われているのに・・・・・・・・・。
うちの稗と倒してあったのも全部拾ったら、大きい70リットルのゴミ袋4つもありました~。