土入れが終わってからは、肥料を撒いたりしていました。今日は土入れの際、機械が入れなくて歯抜けになっていた所にバケツに土を入れて運んでおきました。両手にバケツを持ち、坂を上がり何往復も。
流石にきつかったです。汗でビタビタになりました。Dさんは1日、電気柵を直していました。
2015年2月アーカイブ
午後から時間が取れたので伯父さんの竹薮に行きました。明日は雨の予報、今日中に終わらせようと
ペースを上げてやってきました。何とか5時半くらいで終わる事が出来ました。土入れ終了です。
今日の参加者はDさんと私とS氏の3人。伯父さんはグラウンドゴルフとかで不参加でした。
隣にある伯父さんの竹藪。まだ全然、土入れが終わっていないので、手伝いに行きました。
持ち主である長兄の伯父さんは来なくて次男の伯父さんが来てくれて一緒にやりました。
小雨が降る中、結構頑張りました。あと少しの所で雨がきつくなり辞めて帰ってきました。
物集女の竹藪。今日で土入れが終わりました。これで一応、両方の竹藪が終了です。
もう踏まない様に、せいぜい中には入らないことと、あとは気になる所をやるくらいです。
今年はS氏の出番も無く、雨ばかり降り作業が遅れもしましたが、去年よりも早く、そして何より
良い土を入れることが出来たので良かったです。 来月には竹の子が出てきますよ。
昨日、2月11日は今年の初午でした。向日神社さんへ行ってきました。いなり寿司や、お酒の入った
「お弁当」等をここでいただいて、くじ引き会場へ移動します。
今年は「ハズレ」でした。Boxティッシュをいただきました。毎年当たるのでたまにはハズレですね。
朝の内は雨でした。昼前には止んでくれて、竹藪に行くことにしました。午後から頑張ってきました。
写真で見えている所と左の隅一列、上から下までが未だ出来ていません。
ここは入り口の所と数年前に広げた所なので、もしこのまま終わってしまっても問題はありません。
勿論、きちんと仕上げるつもりです。あと少しで土入れも終わります。
運搬車をやっと運んで貰って、今日から物集女の竹藪の土入れを始めます。早くやらなければ・・・。
土は前もってダンプで運んでおいて貰ったものを使います。ちょっと固まりがあります。潰してから使
います。今日は裏の小学校はお休みなので、音を気にせず遠慮なく作業できました。
今日1日頑張ってきました。ようやく灰方の竹藪の土入れが終わりました。あとは物集女の薮です。
坂の所の土入れ。ようやく終わりました。相変わらずの足場の悪さで困っていますが、終わりました~。
明日は1日、竹藪に行くので残りの部分を何とか終わらせたいと思います。
今日から「道の所」の土入れをやることにしました。石の無い所の土をユンボで崩して使います。
途中、邪魔な竹を根っこごと倒してユンボで引っ張ってどかしました。細い竹で、まあいいかな、と。
今日だけで半分終わりました。 雪がチラついたり小雨になったり、とても寒い1日でした。