とうとう「小屋のある所」の竹の子も出てきました。今日は京都で22℃もあったそうです。
とにかく時間が無かったので小屋の所は道路沿いの上の方だけをざっと見ただけです。出始めにしては、大きいのもありました。枝垂桜が満開で普通の桜も山では半分程、咲いています。
週末くらいから本格的になりそうなのに天気が又、悪いみたいですね。
とうとう「小屋のある所」の竹の子も出てきました。今日は京都で22℃もあったそうです。
とにかく時間が無かったので小屋の所は道路沿いの上の方だけをざっと見ただけです。出始めにしては、大きいのもありました。枝垂桜が満開で普通の桜も山では半分程、咲いています。
週末くらいから本格的になりそうなのに天気が又、悪いみたいですね。
伯父さんの薮との境。もう出てきました。いつもより早いです。目印棒が挿してある所にあります。
「広い所」だけでこれだけ収穫しました。段々と「ふっくら」した竹の子が出始めています。
西向日駅前店。第1便の竹の子しか未だ並んでいません。盛もだいぶお安くなっています。
湯がいた竹の子やかつを煮も真空パック詰めにして置いてあります。
今日はKARA-1グランプリが向日町競輪所で開催されました。
今日は「これぞ!」という竹の子は特にありませんでした。全体的にまあまあでした。
1ケ所に4本生えていた竹の子。右上のが2ミリくらい頭が出ていました。その分色が違います。
家の花壇の隅に植えてある、何年も前にいただいたアスパラ。今年初めて出ていました。
今朝も早い時間帯はやはり寒かったです。少しずつですが竹の子も大きいのが出てきています。
このところ寒の戻りで寒い日が続きました。昨日の夕方は雹が降っていました。寒かったですよ。
今朝も雨が降ったり止んだり。氷も張っていて寒い寒い。竹の子はこんな感じでした。まずまずです。
この連休は暖かく、昨日は掘らずに竹藪を休ませておきました。その分、今日は量が多かったです。
軟らかそうな美味しそうな竹の子。今年も良い竹の子が出てきてくれてよかったです。
普段は本店に居る女将が今朝は駅前店に出向きました。やっぱり竹の子となると出番ですね。
お彼岸ですね。朝のうちにお墓参りに行きました。駐車場横に桜が。ソメイヨシノではありませんが
満開でとても綺麗でした。流石に今日は満車でした。
竹藪へ行き、地割れしている所に目印棒を挿してきました。30本くらい挿してきました。
出だしは広い所しか見ません。明日は収穫数が増えると思います。少し早く行かなければ。
未だ1つだけですがチューリップが昨日から咲いてくれています。本当に春がきましたね。楽しみ。
土曜・日曜と連休です。でも気になって竹藪に行きました。地割れがあるのでやっぱり掘ることに。
初物ということで、こんな小さい竹の子ですがS氏がどなたかにお届けに行きました。
前日に雨が一晩中降っていました。今の時期、店に並べても値段が高くてまず売れません。
今日は無理して掘ることもないし、歩いて足跡を付けるのも嫌なので直ぐ側にあった竹の子だけを
掘って持ち帰りました。一箇所に3個ありました。
竹の子を見つける時には「地割れ」を探します。これだけくっきりしていれば直ぐに分かりますが
ただの「ひび割れ」と区別の付き難いのもあります。ホリを使って竹の子を掘り上げます。
今日は意外にも沢山ありました。西向日駅前店に持って行き早速、並べてもらいました。3盛です。
今日は京都も22℃でした。とても暖かかったです。竹藪を見て歩いていると地割れを見つけました。
やっぱり竹の子がありました。ホリを持って行っていたので早速、掘りました。1年ぶりの感触です。
未だシーズンに入っていない為、地面を踏み固めたら良くないので今日はピンポイントで探しました。
全部で4本。初物にしてはいつもより皮が柔らかくてエグミが少ないような感じがしました。
他所の竹藪の方達も皆、今日は見に来ていました。そろそろ始まりますね。竹の子が・・・・・・・。
夕方、家に戻ると竹の子寿司を作ってくれてありました。思った通りエグミの少ない美味しい竹の子
でした。やはり缶詰のとは全然食感が違い美味しかったです。
昨日までとがらっと変わり今日は、さほど寒さを感じませんでした。このまま暖かくなるみたいなので今週末くらいには竹の子が出てきそうな感じです。今日は足元に生えている草引きをしてきました。
時間があったのでグチャグチャになっていた通路をユンボで平らにならしておきました。
土取りをして貫通していた所を綺麗になだらかにして通れる様にしてみました。近道が完成しました。
土入れが終わってからというもの、気が抜けてしまい、何年ぶりかで風邪をひいてしまいました。
すっかり竹藪にも行かなくなり、久々に行ってみるとDさんが1人で作ってくれた電気柵が。
伯父さんの薮との間に新しく出来ていました。出入り口だけは取り外せる様になっています。
今年の朝掘り竹の子の様子も見てきましたが、未だ気配はありません。最高に早かった時で
3月10日に見つけたことがありましたが、例年3月の3週目といったところです。
常連のお客様は既にご注文を下さっています。良い竹の子が出てくれることを期待します。