年末は12月31日(木)の午前中(11時頃まで)にて本年の営業を終わらせていただきます。
発送は本日、12月30日(水)出しを最終とさせていただきました。
新年の営業は1月7日(木)朝10時よりとさせていただきます。
2015年12月アーカイブ
竹藪の機械置き場。ユンボが2台。運搬車も2台。良く分からない大きいやつもある。全部を置こうとすると少し屋根からはみ出してしまいます。「大きいやつ」邪魔なだけなんですけど・・・。
昨日、運んだままの土。今日はそれを広げました。粘土が多いので少し固まりが残っています。
せっかく通路を作ったのに、この壁の所が良い土なので、もう少し削っています。通路も広くします。
広い所の土入れ。ようやく終わりました。正確には未だほんの少し残っていますが追々やっておきます。
今日も午前中は山で頑張ろう!と思って行くと霧が出ていました。地面も濡れていて作業を断念。
帰り道。竹藪を出て直ぐの所ですが真っ白。太陽もボンヤリしています。
新しいユンボが届きました。今までは、ずっと三菱さんのでしたが今回は日立さんのです。
ギアが2個しかないのが違うくらいで後は使い易い感じです。
土を削っていると色々な土に当たります。粘土層は削ると固まりで落ちてきます。これをユンボの先を使って潰してサラサラの土にします。今年は良い土に恵まれています。
土を削る時に親竹の根元の土を取ったり、竹自体をどかしたりすると竹の子が出てくる時があります。
太い根から幾つも細かい根が張っていて、そこから竹の子が生長しています。
運搬車が直り、今日は2台使って土入れをしました。12月と思えないほど暖かい1日でした。
1台は広い所に土を運び、もう1台は池の所に土を運びました。ここも傾斜がきついので危ないです。
2台も動かすと土を削るのが忙しい。今日は8本も竹をユンボで根ごと引きずり降ろしました。
広い所が、ほぼ完成してきて後は端の方が残っています。一番近い土取り場に移動しました。
道の所が、あと少しで終わります。反対側があと少し残っています。土を削る場所を移動してやります。
今朝も竹藪に行ったら、こんな機械が置いてありました。とりあえず邪魔なので、動かしてみて、どかしました。こんな事をしていたし今日は、ろくに土入れも出来ませんでした。
今日も土を削っていたら、いくつか竹の子が出てきました。こんなに大きいのもありました。
s氏が知り合いの方に持って行ったところ、とても喜んでくださったそうです。
この時期、竹藪て何かしてるの?と良く言われます。土入れです。坂の所が昨日、終わりました。