今日は昼から雨の予報でした。朝から田んぼに行き、畦が低くなってしまっている所を手を入れてきました。内側の土を掘って畦に上げます。一列終わる頃には汗が出てきます。今日も暑かった~。
2016年5月アーカイブ
昨日23日は午前中、田んぼに行きました。水の取り込み口と排水口を3ケ所だけ見て回りました。
S氏は機械に乗っていました。33度もあり昨日は暑かった。まだ5月だというのに・・・。
今日は午前中、灰方の竹藪に。今年の竹も伸びて早いものは枝が分かれてきています。
竹藪の中には草が生えてきました。少しだけ草引きをして、道路のワダチも直しておきました。
このところ、竹藪はDさんが1人で頑張ってくれています。親竹が伸びてきているのでロープを使い、竹を揺すって先端を折ります。(ウラ止めと言います)竹には今年の竹と分かる様に28と書いておきます。
今日は店が休業日。八木の田んぼに行き、隙間をコーキングで塞いできました。やれやれ。
少し時間が出来たし、やっと花いじりが出来ました。本当は連休中にやっておきたかったペチュニアの芽を今頃ですが、ポットに植え替えをして、その連休に種を撒いたミニヒマワリも植え替えしました。
H伯父さんから朝顔の苗を貰い、プランターに植えて、支柱をDさんに作って貰っています。
まだ未完成。どんなのが出来上がるのやら。
昨日の日曜日は1日、田んぼで草刈をしていました。朝は6時半に家を出て、帰ってきたのは18時少し前。田んぼが13枚、畑が1枚。計14ケ所を土曜日までに終わらせなければなりません。今で8ケ所終了しましたが残りは5ケ所もあります。月・火・水と雨だそうで、終わるのか心配です。
湯がく竹の子が必要で堀りに行ってきました。親竹に残す竹はグングン伸びています。
ここから良いのを残して、他は間引いていきます。下の方は皮が剥けてきました。
肝心の竹の子は、湯がき用を確保して、少しだけ盛売りを店に並べました。
今日で朝掘り竹の子は終了します。
午前中、八木の田んぼに行ってきました。15日に人足があり、それまでに畦の草刈をしないといけません。お隣は既に綺麗に草刈もしてあり、田んぼの中もとっても綺麗になっています。それに比べて・・・・。
連休前にお持ち帰りで朝掘り竹の子を買いに来て下さるお客様がいらっしゃいます。懸命に探してこれだけを持って帰りました。