灰方の薮で恐ろしく良くて大きい竹の子をDさんが掘りました。この山も笹が落ちてきました。
昼からは八木の田んぼへ行き草刈をして、溝の掃除をしました。土を上げておきました。
夕方は洛西の畑へ。ジャガイモが全部芽が出てくれて、芽かきをしました。インゲンも全て芽が出ていました。向かいの田んぼに蓮華が植えてあって、とても綺麗でした。みごとなピンクです。
灰方の薮で恐ろしく良くて大きい竹の子をDさんが掘りました。この山も笹が落ちてきました。
昼からは八木の田んぼへ行き草刈をして、溝の掃除をしました。土を上げておきました。
夕方は洛西の畑へ。ジャガイモが全部芽が出てくれて、芽かきをしました。インゲンも全て芽が出ていました。向かいの田んぼに蓮華が植えてあって、とても綺麗でした。みごとなピンクです。
ゴールデンウィークですね。洛西口店のみ営業しています。竹の子も未だ掘っていますが、数が極端に少ないです。後から行った物集女の薮で大きい竹の子がありました。
灰方の山には梅の木の隣にサツキが植えてあります。ほぼ満開で綺麗に咲いてくれています。
寺戸の竹藪です。一面、笹の葉が落ちています。物集女の竹藪も同じです。そろそろ竹の子もシーズンが終わりになりそうです。
今朝は、まあまあ良い竹の子もありました。発送もようやく落ち着き、一安心です。
今日の2便です。1便には良い竹の子がありました。皆様、「白子」と言われますが、白子の竹の子はそうそう有るものではないのです。明日も頑張って良い竹の子を掘ります!!!
この竹の子。土を20センチくらいどけても未だ未だ深くて掘るのに時間がかかりました。良品です。
これも手こずりました。太い茎が被さる様にあり、ノコギリで切ってから、竹の子を掘りました。
今日の白子。西向日駅前店では良い竹の子から真っ先に売れていきます。うちのお客様は、竹の子の見分け方など、とてもお詳しいので恥ずかしくないものを掘らないと・・・。頑張ります!!
灰方の薮で、まあまあ大きさのある竹の子です。もっと本数が欲しいところです。小さめのは結構ありますが、やっぱりウラ年だからでしょうか?
寺戸の竹藪もだんだんと深い所から生えてきています。これなんかは良い竹の子です。
今朝の収穫の中で、進物用に使えそうな竹の子。まだまだ数が足りません。困っています!
これは昨日の第1便。あちこち掘って回るので4便くらいに分かれてしまいます。
竹の子が出てきたら、掘る竹の子には目印の棒を挿し、親竹にする竹には、掘らないようにバツ印の棒を挿しておきます。不作な為、全部掘りたいところですが、先を考えれば残さなければいけません。
竹の子を探して薮の中を歩き回っています。目印の棒を挿して陽に当たらない様に少し土を被せておきます。例年ならば、今頃は棒を挿す間もないくらい、そこらじゅうから竹の子が出ていて、掘るのが大変ですが、今年はあまりにも不作で、探すのが大変になっています。
私の花壇。色々な花を育てていますが今はチューリップが満開です。
あちこちに球根を植えておいたものが今、一斉に咲いてくれています。毎日、竹の子を探したおして竹藪を歩き回って地面ばかり見ているので、ふっと目線を上げてみればこんなに綺麗な風景が・・。
今朝の収穫の中でも上に置いてある2本。白子です。大きさも申し分ありません。もっと出て欲しいものです。女将も「ええのあるやんか。白子やな。」と言っていました。
今朝の収穫。第2便の分。1便は少しでも早く店頭に並べるべしで慌てていて写真がありません。
今年はうちだけでなく、どこも不作らしく、本当に困っています。
早朝の竹藪は未だ暗く、その日の天気によっては真っ暗な時もあります。そんな時にはライトをつけて竹の子を探し、少し明るくなってから掘ります。
何処に竹の子が有るのか分かりますでしょうか?良く見ても分かりませんよね?
棒を挿した手前。土を少し避けた所に有ります。3センチくらい掘ると竹の子の姿を見てとれます。
物集女の竹の子と灰方の竹の子。右の灰方の方が土入れしてあるのでどんどん追い越しています。
今日から髙島屋さんの京都店、地下食料品・味百選の週代わりコーナーにて三番屋が11日火曜日まで出店させていただいております。どうぞお立ち寄りくださいませ。
やっと、寺戸の竹藪で竹の子が出てきてくれました。まだ小さいですが、ようやくです。
左は物集女の竹の子。右が灰方のです。灰方もボチボチ出てきました。あとは数ですね。
洛西口店は今日より日曜日・祝日も営業いたします。営業時間は10時から16時までです。
今日は日曜日。通常は休みですが、洛西口店のみ営業しました。物集女(左)と灰方(右)です。
左が物集女の薮の竹の子で、右が灰方の薮の竹の子です。本当に今年は不作です。困った。