竹の子・竹薮: 2011年11月アーカイブ

重たい

user-pic
0

11291.jpg今日、広げようとした土は濡れていてとても重たく、なかなか広げるのに苦労しました。

11292.jpg

普段は右側の鍬を使って地面に均一に土を伸ばして広げていきますが、今日は左側のフォークみた
いのを使いました。濡れた土はとんでもなく重たいので余計な体力を使います。

1127.jpg小屋の所の土入れがようやく終わりました。今日は8時間も山にいました。傾斜の所は土を上に上げ
ないといけなくて、それがまたシンドイ。やっと小屋の所だけでも終わって良かったです。

少し離れた山の中腹には善峯寺があります。観光で訪れた人が鐘を付くのですが、この時期は大勢
の方が行かれるのでゴーンと音が聞こえてきます。初めは「あ、鳴ってる」としか思わないのですが、
土方作業でシンドクなってくると「ゴンゴン鐘ばっかり鳴らしてからに。観光かぁいいな!!」とヒガミ
根性が出てきてしまいます。

あー寒い!!

user-pic
0
1126.jpg今朝は寒かった~。竹薮はもっと寒かった~。ハァーと息を吐くと真っ白です。う~さむ!!

今日は竹運び

user-pic
0

1124.jpg昨夜は雨。それも雷まで鳴っていました。今日は竹薮へ行きましたが、地面が濡れているので土入
れはせずに、竹を三分の一くらいの長さに切って運搬車に乗せて運びました。


このところ急に朝晩、寒くなり向日市・長岡市周辺には紅葉を見に観光バスが沢山来ています。
バスに乗った観光客の人達を羨ましく思いながら、毎日、竹薮へ行ってます。

雨降りの合間に

user-pic
0

1123.jpg土・日・月・火と4日間、土入れが出来ませんでした。雨が降ると止んだ後も直ぐには竹薮には土入
れしに入る事はしません。

今日は勤労感謝の日です。今までは働いている人達に感謝する日かなと思っていましたが、このと
ころ、元気で働ける事に感謝かなと思う様になりました。

夕方からは又、雨の予報でしたので、削った土にブルーシートを被せてから帰りました。

危険な所に目印

user-pic
0
1117.jpg土入れも4日連続。少しずつですが着実に進んでいます。運搬車で土を運ぶときに地面に竹の切り
株があって、これにキャタピラーがひっかかると外れてしまったり、最悪、運搬車がひっくり返ります。
竹の棒で目印をして避けて通る様にします。

1日竹薮にいました

user-pic
0

11162.jpg

11161.jpg

今日は三番屋の仕事を休んで1日、竹薮にいました。ユンボと運搬車を使い土を運んで又、運搬車を
ユンボの所まで運んで・・・・この繰り返し。これを2人でやっているのですから何回も往復してひたす
ら土を広げていました。もう1人居て土を運んでくれたら、もっと早く仕事が出来るのですが。
今日は来ませんでした。そんなものですね。あ~疲れた。

土入れ作業始まる

user-pic
0

11141.jpg竹薮の手入れは、いよいよ最終作業の土入れとなりました。ユンボを使って山の土を崩します。

11142.jpg

ユンボから運搬車に土を入れます。(私がユンボに乗って動かしているところをパチリ!)

11143.jpg

運搬車を移動してバサッ!と土を降ろしたら最後は鍬を使って藁を敷いた上に土を被せていきます。
竹薮の手入れの中でも最もきつい作業です。その内、足腰ガタガタになって手には豆が出来て・・・。

やっと終わったー

user-pic
0
1108.jpg物集女の竹薮の藁敷きが終わりました。物集女は一反しかないので半日も掛かりません。
写真は新池のある下の方から隣の小学校の方を見て撮りました。緩やかな傾斜になっています。
藁が5つ余ったので灰方の藪へ持って行って撒きました。藁撒き終了です!やっとだぁ。

物集女の竹薮

user-pic
0
11072.jpg藁撒きは残す所、物集女の竹薮のみとなりました。Dさんが既に竹を間引きしてくれて、草もだいぶ
ひいてくれてあったので去年のように草原にはなっていませんでした。良かった~。
雑草を抜いたら一揆に藁を撒きます。早く終わらせたいです。
11071.jpg灰方の竹薮の藁撒きはほぼ終わりました。小屋の横で今まで手が付けられなかった所も竹を間引き
して藁を敷きました。(上の方は撒いていませんが。)昨年よりも広範囲に藁撒きしました。
あと2つ藁があるので池の方か斜面の所か良く考えてから最後に撒きます。

藁撒き椎茸前完了

user-pic
0
1104.jpg藁撒き作業も灰方の竹薮はようやく終わりが見えてきました。今日は椎茸の前から亀甲竹の辺りま
でが終わりました。緑のネットより右奥はお隣の藪です。あまり竹を倒していないようです。
1103.jpg今日は文化の日ですね。ですが私は相変わらず竹薮に1日いました。
灰方の藪は広いので全てに藁を撒くことが出来ない為、まだ未開拓の所等にはお米の副産物の
籾殻を撒いています。去年よりも籾殻の量が多くて沢山撒くことが出来ました。

藁撒き・境界の所

user-pic
0

1112.jpg伯父さんの竹薮との境界の所の藁撒きが終わりました。竹が横倒しにしてある所が境で向こう側が
伯父さんの藪です。藁を転がしてはあるものの未だ撒いてはいません。

1111.jpg

一旦、濡れてしまった藁は腐るのが早く、今日使おうとしたやつも何やら傷み始めていました。

 

このアーカイブについて

このページには、2011年11月以降に書かれたブログ記事のうち竹の子・竹薮カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは竹の子・竹薮: 2011年10月です。

次のアーカイブは竹の子・竹薮: 2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。